No.016 ご褒美

コロナ騒動でイベント系の企画・実施案件がとことんなくなり、廃業・転業した同業仲間もたくさんいるのですが、私は自分のプライベートワークでなんとか食い繋ぎながらイベント企画制作会社も一応存続させていました。このところようやく、ポツポツとではあるもののかなり定期的に東京、関西の案件のオファーや実施が入りようになり、本当に、「やっと」です・・・


企業の予算が一度カットされてしまうと、PRイベントに対する考え方、携わる部署や人も全て変わってしまうため、それをまた元通り復活させるのは至難の技。コロナが5類相当に変更され、インフルなどと同列に扱われ始めるまでなんだかんだ4年かかり、毎月のように案件オファーが入るようになったのはここ最近ですので5年6年、10年かかってもおかしくないほど企業のイベントのあり方は変わってしまいました。


まあこんなこともあろうかと5ヵ年計画で副業を育ててきたのですが、色々頑張ったみたいです私、ということで何かご褒美を自分にあげることにしました。20年近くイベント業界で自力でブレずにやってきたし、海王星魚座時代の<13年間>でゼロイチを育てることも、一応の結果を出せたしなぁ。


《ご褒美案》
3ヶ月ほど何もかも休んで、フランスかイタリアに留学しようかな〜?毎日広場のマルシェで野菜や果物を買って料理して、大学で授業受けて、友達もたくさんつくって休日には近隣の街に観光。のびのびとひとりでそういう生活をすればかなりリフレッシュできるだろうなぁ〜!!


と考えたものの、


それはもう少し後でもいいかな、私を守護してくれている2025年3月末の海王星魚座時代が終わるまでに、もうひとつ新しい仕掛けを立ち上げておこうかな〜?


とも思い始めたのです。


これまでに、事業の事務所&店舗として、東京では5ヶ所賃貸で場所を借りてきました。三軒茶屋、自由が丘といったエリアです。状況・景気に合わせて場所も家賃も変更できますのでそれはそれで良いのですが、今回私は関西の自宅の近くに、サロン事業のための小さな物件を購入するのはどうだろう?と仮定し、物件を探してみました。3〜4ヶ月探していたと思います。


・自宅からの距離
・サロン事業をやるためのエリアイメージ
・物件のアクセスや環境


これまでに店舗営業を3ヶ所やってきたことからの経験を踏まえ、上記3つの要素にこだわりました。そうすると、何かのミラクルなのでしょうか、「いいなあ」と思う物件が見つかり、先日急に問い合わせして見学して即決で「一括購入」することにしました。


一括払い購入ですので、ここからもうずっと地代家賃のランニングコストが必要ありません。内装も、思い切り変更できます。三軒茶屋でゼロから作り上げたビジネスと自分の肩書き・役割をここで大切に大切に引き継いでやっていけそうだなとイメージができました。


海王星王座時代が終わるまでに立ち上げて、始めたいと思っています。


阪急甲陽線「苦楽園口」下車、夙川沿いに5分もかからない場所です。六甲山・甲山を背景に夙川には春は桜、藤が咲き、夏は眩しい緑と綺麗なせせらぎ、周辺は美味しいパティスリーやパン屋さん、カフェが多く治安や環境がとても良いところ。古くて小さな物件ですが、ここで落ち着いてまた関西での展開を始めるのが楽しみでなりません。


「転勤」で住むことになった「東京」で、私はオリジナルビジネスを育てることができました。たくさんのご縁をいただいたチャンスの場所でしたが、いよいよ少しづつ離れ、本来の元の居場所で逆輸入的に仕事をしていければ私の心身が本当に満足するだろうなと思っています。


東京一極集中に疑問もあります。


震災で苦労した神戸市、阪神間が地元の自分は、ここからはこれらのエリアに何か様々な協力もしていきたい。


酷暑で本当にしんどかった2024年夏ですが、残暑の9月、良い月になりました。


もう大人ですので、「自分へのご褒美は自分で贈ろう」ができたんじゃないかな〜


色々な方のお話を伺っていますと、「誰か」に期待ばかりして、自分で自分のハンドル・ブレーキ・シフトレバーを握っていない人が多過ぎる気がします。自分の道は、自分で整備して自分のクルマ(徒歩でもいいですが)でエネルギー補給しながら進むしかないのです。


maki

このブログの人気の投稿

No.018 器用な人ほどシンプルに

No.017 Brigitte Bardot - La madrague